忍者ブログ

あやの

NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/

2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やり残したプロジェクトを振り返ってみようかと思います。
種を蒔いた感じですね・・・
SmileFunctionDecoder完成版を先にやっつけたほうがいいかな。


16、E7系新幹線の増設車両を買って運転会にそなえる(^^;
いま3両しかないので・・・


15、TB6643を使った何か(^^;
冬休み入ってからかじり始めてしまったw


14、パンタグラフ昇降スケッチ
その前にパンタグラフを買って修復しないと・・・



13、SmileFunctionDecoderでHOゲージ用のポイントのスローポイントを作ろうかなと。
スケッチを書くだけなのですけどね。



12、SmileFunctionDecoderの室内灯デコーダー
KATO,TOMIX対応の4FXデコーダーなのですが・・・


11、Ateml製マイコン Cortex-M0+コアのSAMD21を搭載した次世代デコーダー
ちょっとかじっただけ。
優先順位低いです(^^;


10、DCCモニター&速度計
レールから速度情報を表示するやつ。
基板化したいねー。



9、SmileFunctionDecoderのサーボモーター版
これも、在庫を用意するのと
パンタ昇降スケッチを用意すればいいだけ(^^;


8、OLEDタイプのロコスロットル
こっちもやりたいねー。



7、雪ミク電車のDCC化
キットを買っただけ(^^;


6、SmileFunctionDecoderのパンタスパークの完成品
在庫を用意するだけなのですが(^^;


5、Locoスロットル
ユニバーサル基板で試作完了、いい感じにできたので、基板化したい。



4、SmileFunctionDecoderの検査治具
これ作らないと、検査が大変・・・


3、完成品SmileFunctionDecoderの改版
試作で作ってパターン間違えちゃったので修正しないと売れない(^^;



2、SmileWriter 5in1の改版
ほぼ自分用(^^;



1、TOMIX の信号機をDCC化




成果はいろいろありますね
Kicadで基板設計して、elecrowで基板作って、アッセンブリまで経験。
HDMIダミー基板作成
デジタルオシロスコープ購入。
SmileFunctionDecoder基板作成
SmileFunctionDecoderアッセンブリ作成
SmileWriter5in1基板作成

拍手[2回]

PR
今日も、訳のわからない書き込みですw

DCS50Kを使って、CV1:1を書いた時のDCC波形の一部です。
01111101 00000001 と送っていますが、頭3桁が011だと違いますよね?CV書き換えだと
111だと納得なのですが・・・
nmra:Extended Packet Formats 
※DS1054で、CSV形式で波形が読み込めるはずなのですが・・・pngデータを重ねて貼り付けました。

Deskstop Station 製のDCC Monitorで確認しても、やっぱり、コマンドは0b011xxxxx


CV書き込み時のコマンドステーションの挙動を確認しようとしていたのですが、
ちょっと謎です。
どなたか、ご存知でしたら、ご教授お願い致します・・・

拍手[0回]

やっぱり4桁のアドレスを書いた後、2桁のアドレスを設定すると、1パケット分しか
出力されていないですね。
各種デコーダーで試してみましたw。
EM13はACKにモーターを使って動かしていたので、くっきり見えます。
 


拍手[0回]

普段、DCCのアドレスは2桁しか使っていませんでしたが、Smile Function Decoderを
評価する上で、4桁アドレスも確認しておかないとダメです。
KATOのD101取説を見ながら確認しましたが、pageモードによる設定はできましたが、
CV値による設定ができませんでした。

また、デコーダーマニュアルには、
・CV17:⼗の位と⼀の位、CV18:千の位と百の位
・CV17:千の位と百の位と、CV18:⼗の位と⼀の位
の二通りの説明があり更に混乱します(^^; また、この書き方だと単純に4桁のアドレスを
上位と下位に分けて書き込めば良いように捉えられますが間違っています・・・

4桁アドレス設定方法
■関数電卓で計算する場合
設定するアドレス:1234
1234を16進数に変換:0x4D2
0x4D2に0xC000を加算:0xC4D2
上位と下位に分けて、10進数に変換
0xC4→196、0xD2→210
CV17 に196、CV18 に210、CV29 に34 を書き込みます。

■通常の電卓、暗算で計算する場合
設定するアドレス:1234
1234を256で除算
商4、剰余210
商4に192を加算して、CV17に196を設定。
剰余210をCV18に210を設定。
CV29 に34 を書き込みます。

■CGIで計算してもらう
ぬっきーさんのCGI


というわけで、Smile Function Decoderで、2桁/4桁アドレス両方動きました。



拍手[1回]

ATmega644 が使える MightyCore も良いね

の記事を読んで、ATmega1284というのもあるんだと、今更知りました。
FlashがATmega328の32kBに対して、128kBです!

ついつい、回路図書いて、パターン作り始めちゃいました。
44-pin VQFNをチョイスしましたが、ElecrowはVQFNもassy出来るようなので、
あとは、SmileDecoderの部品を並べてみました。
(キットにしたら、歩止まりすごい悪いだろうなぁw)

前作った、ADPCM版のスケッチを使うと、30秒くらいは入るかな(^^;

VQFNパッケージの下って、放熱用?、GND用?のPADを設けるの?
線の引き出しって、すべて外側でやらないとダメですね・・・
※パターン、シルクは適当です。



SmileFunctionDecoderと同じ幅にすると、パターンを引き出しにくいですね。
ICを45度ひねって実装したいところ。kicadが対応していないかな。






今日も、本来やらなくてはいけないことを放置して、横道に逸れてしまいました・・・



拍手[0回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
あやのすけ
性別:
非公開
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- あやの --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]