あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 DCC館 http://1st.geocities.jp/dcc_digital/ DCC2号館 http://dcc.client.jp/
Hexa Feeder Boardの新タイプができましたので、配布します!
LEDは2色実装できるようにしました。
DCCだと赤と緑両方点灯しますが、DC運転だと線路の極性により、緑色が点灯したり、
赤色が点灯したりします。
あ、輝度の事を考えていませんでした(^^; DCCで使われる方は1色だけの実装がいいですね。
旧タイプも2枚だけあります。LEDが白色に変更して値段を下げました。
あやの部品配布で、配布しています!。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました
LEDは2色実装できるようにしました。
DCCだと赤と緑両方点灯しますが、DC運転だと線路の極性により、緑色が点灯したり、
赤色が点灯したりします。
あ、輝度の事を考えていませんでした(^^; DCCで使われる方は1色だけの実装がいいですね。
旧タイプも2枚だけあります。LEDが白色に変更して値段を下げました。
あやの部品配布で、配布しています!。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました
PR
フィーダー基板をある程度(数個)配布したいと思います。
使って見たい方は、あやの部品配布からどうぞです!
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました
使って見たい方は、あやの部品配布からどうぞです!
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました
Dsairにつないで、動作確認。
カスケードコネクタは、ユーロコネクタを使用。
その他は、KATOフィーダーコネクタを実装。
アクリルパネルは10mmのスペーサーを入れるとちょうど良いですね。
こちらは、カスケードコネクタ部にKATOフィーダのメスを実装した場合。
KATO Nゲージ 延長コード DC用 90cm 24-825が使用できます。
これに対抗?!する価格設定はいかほどに?!(^^;
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました
カスケードコネクタは、ユーロコネクタを使用。
その他は、KATOフィーダーコネクタを実装。
アクリルパネルは10mmのスペーサーを入れるとちょうど良いですね。
こちらは、カスケードコネクタ部にKATOフィーダのメスを実装した場合。
KATO Nゲージ 延長コード DC用 90cm 24-825が使用できます。
KATO Nゲージ 分岐コネクター 90cm 24-827の価格が非常に安くて
このHexa Feeder Boardの価格設定が難しい。
配布方法は・・・
・生基板のみ
・アクリルパネル
・生基板+アクリルパネル
・生基板+アクリルパネル+KATOフィーダ6個、ユーロコネクタ2個のKIT
・完成品はあまりやりたくないのでぼったくり価格設定(^^;
コネクタはDesktopStationShopで購入できます。
スペーサは、秋月の
プラスチックナット+連結(6角ジョイント)スペーサー(10mm)セット
を買ってもらって・・・
なんて事を考えて、ヨドバシカメラの価格は345円なので、2個で690円
やっすいな(^^;このHexa Feeder Boardの価格設定が難しい。
配布方法は・・・
・生基板のみ
・アクリルパネル
・生基板+アクリルパネル
・生基板+アクリルパネル+KATOフィーダ6個、ユーロコネクタ2個のKIT
・完成品はあまりやりたくないのでぼったくり価格設定(^^;
コネクタはDesktopStationShopで購入できます。
スペーサは、秋月の
プラスチックナット+連結(6角ジョイント)スペーサー(10mm)セット
を買ってもらって・・・
なんて事を考えて、ヨドバシカメラの価格は345円なので、2個で690円
これに対抗?!する価格設定はいかほどに?!(^^;
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました
フィーダー基板と、アクリル板をElecrowで作りました。
青のレジスト薄いなw
KATOのフィーダ分岐コネクタがかなり安いですよね・・・・
この6個分岐って需要あるのかな(^^;;
配布は部品付KITでいくらくらいかな・・・・
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました
青のレジスト薄いなw
KATOのフィーダ分岐コネクタがかなり安いですよね・・・・
この6個分岐って需要あるのかな(^^;;
配布は部品付KITでいくらくらいかな・・・・
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(02/18)
(02/17)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開