あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
ATTiny85-20SURのPADをJEDIC SOICで作ってしまった為、
実際のパッケージはEIAJ SOICのため実装が厳しい。
自分で作ったライブラリか・・・じゃぁ、仕方がない・・・w
EagleSketchのコレ↓で完成系を見ていましたが、シルクの大きさが
違っていましたw
完成した基板
黒丸のPADが削られているのが気になります。
(レジストマスクレイヤーが加工されている?)
ガーバーデータ。
Solder Stop Mask top、Solder Stop Mask Bottomって
PADと同じ寸法で設計されているのに、実物は若干大きめになっていますね。
そういうのもでしょうか。
(だから、シルクが削られてしまっている・・・・)
実際のパッケージはEIAJ SOICのため実装が厳しい。
自分で作ったライブラリか・・・じゃぁ、仕方がない・・・w
EagleSketchのコレ↓で完成系を見ていましたが、シルクの大きさが
違っていましたw
完成した基板
黒丸のPADが削られているのが気になります。
(レジストマスクレイヤーが加工されている?)
ガーバーデータ。
Solder Stop Mask top、Solder Stop Mask Bottomって
PADと同じ寸法で設計されているのに、実物は若干大きめになっていますね。
そういうのもでしょうか。
(だから、シルクが削られてしまっている・・・・)
細々と作っていた、ATTiny85 を使った、Arduinoベースの
Smile Function Decoder が出来上がりましたので、お披露目します。
Smile Function Decoder まとめのページ
先頭車両に組み込んでみました。
使っているファンクッションは、ヘッドライト・テールライト・室内灯です。
FETが小さいし、ATTiny85のPADの大きさを間違えてしまったので、
ものすごく作りにくいです。
Smile Function Decoder が出来上がりましたので、お披露目します。
Smile Function Decoder まとめのページ
先頭車両に組み込んでみました。
使っているファンクッションは、ヘッドライト・テールライト・室内灯です。
FETが小さいし、ATTiny85のPADの大きさを間違えてしまったので、
ものすごく作りにくいです。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開