あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
MP3 サウンドユニット組み立てレビューを
組立図ベースに作ってみました。
DCC館のWebサーバーの空き容量が無いので、DCC2号館を作りました(^^;
http://dcc.client.jp/mp3sound.html
組立図ベースに作ってみました。
DCC館のWebサーバーの空き容量が無いので、DCC2号館を作りました(^^;
http://dcc.client.jp/mp3sound.html
PR
MP3 サウンドユニットが届きましたので、組み立ててみました。
キット形式です!製品シールが貼ってあって良い感じです(^_^)
SmileDecoderR4nとMP3 Sound Unit とペアで使用します。
・・・組み立てレビューは、後日webページでまとめて載せます!・・・
http://1st.geocities.jp/dcc_digital/
※IC2は手持ち在庫がなかったので未実装です。
以外と半田付けが難しいのは、SD CARD スロットと、C1,C17でした。
IC類はフラックスを併用することで、半田ブリッチせずに作れました!
肝心な動作確認は・・・MacがCH430ドライバを認識してくれないので、また今度(^^;
対策部品発注中デス。
キット形式です!製品シールが貼ってあって良い感じです(^_^)
SmileDecoderR4nとMP3 Sound Unit とペアで使用します。
・・・組み立てレビューは、後日webページでまとめて載せます!・・・
http://1st.geocities.jp/dcc_digital/
※IC2は手持ち在庫がなかったので未実装です。
以外と半田付けが難しいのは、SD CARD スロットと、C1,C17でした。
IC類はフラックスを併用することで、半田ブリッチせずに作れました!
肝心な動作確認は・・・MacがCH430ドライバを認識してくれないので、また今度(^^;
対策部品発注中デス。
秋月からスマイルデコーダ用の部品が届きましたので、
R3からR4になった、スマイルデコーダの組立図を改版しました。
http://1st.geocities.jp/dcc_digital/img/sdr4/SmileDecoderR4_assy.pdf
借りているgeocitiesの容量が無くて、大きなファイルが置けなくなってきましたw
R3からR4になった、スマイルデコーダの組立図を改版しました。
http://1st.geocities.jp/dcc_digital/img/sdr4/SmileDecoderR4_assy.pdf
借りているgeocitiesの容量が無くて、大きなファイルが置けなくなってきましたw
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開