あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
せっかく、パターン引っ張ったのでもったいないなと思って、作っちゃいました。
Elecrow の PCBアセンブリサービスを利用しました。
LEDが未実装なので買って半田付けする必要があります・・・
おまけの生基板1枚と、実験用に入れてもらった10V47uFのタンタルコンデンサ。
高さ8mm x 長さ140mmです。
端子は金メッキですw
上に乗っかているのは両面に部品が実装されているSmileFunctionDecoderです
SmileFunstionDecoderLightは基板厚さを0.8mmにして、ATtiny85も
QFNパッケージの為すごく薄いデコーダができました。
無理やりSmileWriterに差し込んで、とりあえず、ブートは書き込めました。
Elecrow の PCBアセンブリサービスを利用しました。
LEDが未実装なので買って半田付けする必要があります・・・
おまけの生基板1枚と、実験用に入れてもらった10V47uFのタンタルコンデンサ。
高さ8mm x 長さ140mmです。
端子は金メッキですw
上に乗っかているのは両面に部品が実装されているSmileFunctionDecoderです
SmileFunstionDecoderLightは基板厚さを0.8mmにして、ATtiny85も
QFNパッケージの為すごく薄いデコーダができました。
無理やりSmileWriterに差し込んで、とりあえず、ブートは書き込めました。
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開