あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
なごでんさんから配布されているSmileDecoderNext18を動かしてみました。
私のDecoderTesterに取り付けて、軽く動かしました。
ちょっとした動画
SmileDecoderNext18は7pinと16pinにAux6,5が割り当てられていますが
Decoder TesterはLokSound5に合わせてスピーカーへ繋がっているので
ファンクションの確認はできません。
(スピーカーをEXTにして、ESU AUX to TR 基板を接続すればok)
なごでんさんのNEXT18 Decoder Test BoardにSmileDecoderNext18を
取り付けて、動かしてみました。
モーターとDCC信号は私のDecoderTesterから供給。
車両が用意できてないので(^^; こんな形ですが・・・
車両側にNext18コネクタが実装されていれば、ポン付けでDCC化できるので
非常に便利です!
それと、スケッチをいじれば自分の好きなデコーダにカスタムもできます。
私のDecoderTesterに取り付けて、軽く動かしました。
ちょっとした動画
SmileDecoderNext18は7pinと16pinにAux6,5が割り当てられていますが
Decoder TesterはLokSound5に合わせてスピーカーへ繋がっているので
ファンクションの確認はできません。
(スピーカーをEXTにして、ESU AUX to TR 基板を接続すればok)
なごでんさんのNEXT18 Decoder Test BoardにSmileDecoderNext18を
取り付けて、動かしてみました。
モーターとDCC信号は私のDecoderTesterから供給。
車両が用意できてないので(^^; こんな形ですが・・・
車両側にNext18コネクタが実装されていれば、ポン付けでDCC化できるので
非常に便利です!
それと、スケッチをいじれば自分の好きなデコーダにカスタムもできます。
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開