あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
スマイラーさんからの情報で、Connectify Hotspot 2016を使うと
無線LANアクセスポイントを構築してくれる便利なソフトを紹介してもらいました。
無線LANルーターが不要になって、こんな感じにStick PCに直接接続ができちゃうんですね。
で、Stick PC側にConnectify Hotspot 2016をインストールして設定を行いました。
今日はもう遅いので続きは週末(^^;
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/31cd7ce55a8728d34b7b9b5b587dc8d2/1452524816?w=400&h=300)
無線LANアクセスポイントを構築してくれる便利なソフトを紹介してもらいました。
無線LANルーターが不要になって、こんな感じにStick PCに直接接続ができちゃうんですね。
で、Stick PC側にConnectify Hotspot 2016をインストールして設定を行いました。
今日はもう遅いので続きは週末(^^;
PR
私はJR東日本の山手線あたりをイメージして、音を詰め込みましたw
こんな感じに、ファンクッションの若い順番にFinderで詰めていきます。
モノラルMP3変換は、いつもの、Audacity を使いました。
最初、http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04656/、
秋月の8Ω0.5Wタイプ
を付けて、良い音がなっていましたが、車両に収まる小さいスピーカーでも良い感じでした(^_^)
音量調整は、DCC電源を入れ直しちゃうと、元に戻っちゃうのかな。
YoutubeにUPした動画は、音量デフォルト状態なので、ちょっと割れちゃっています。
こんな感じに、ファンクッションの若い順番にFinderで詰めていきます。
モノラルMP3変換は、いつもの、Audacity を使いました。
最初、http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04656/、
秋月の8Ω0.5Wタイプ
を付けて、良い音がなっていましたが、車両に収まる小さいスピーカーでも良い感じでした(^_^)
音量調整は、DCC電源を入れ直しちゃうと、元に戻っちゃうのかな。
YoutubeにUPした動画は、音量デフォルト状態なので、ちょっと割れちゃっています。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開