あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
Aitendoで
miniブレッドボード [BBD-ZY25]
を買ってきて、エポキシ接着剤でくっつけました。
やりたかったのはこれですw
Wi-Fiモジュール(技適マック付き) [ESP-WROOM-02]
580円かーと、悩んで買ってこなかったw
aliで
ESP8266 Serial WIFI Model ESP-WROOM-02 REMOTE Transceiver wireless Module ESP WROOM FCC CE TELEC Certified
$2.7を見ちゃうと、高いなと。
miniブレッドボード [BBD-ZY25]
を買ってきて、エポキシ接着剤でくっつけました。
やりたかったのはこれですw
Wi-Fiモジュール(技適マック付き) [ESP-WROOM-02]
580円かーと、悩んで買ってこなかったw
aliで
ESP8266 Serial WIFI Model ESP-WROOM-02 REMOTE Transceiver wireless Module ESP WROOM FCC CE TELEC Certified
$2.7を見ちゃうと、高いなと。
PR
デコーダーテスターにNEM651とNEM652ソケット追加します。
※実際、使って試してないので、ちゃんと接続できるかわかりません(^^;
在庫切れしてしまっていた、部品も入荷しましたので、在庫補充しました!
あやの部品配布
※実際、使って試してないので、ちゃんと接続できるかわかりません(^^;
在庫切れしてしまっていた、部品も入荷しましたので、在庫補充しました!
あやの部品配布
やっぱり、モーターに印可する電圧を下げたほうが回転が抑えられますので、
両端に10Ω付けました。
もうちょっと付けても良さそうです。
ゴードン用SLスケッチを試してみました。いい感じですね!
動画は頑張って、ゆっくり音声で解説付きにしてみました。
両端に10Ω付けました。
もうちょっと付けても良さそうです。
ゴードン用SLスケッチを試してみました。いい感じですね!
動画は頑張って、ゆっくり音声で解説付きにしてみました。
■動画で使用しているDCC機器
Smile Decoder Tester
Smile Decoder Tester
TOMIX の M-9(タイプ7)が手に入りました。
想像していたものより小さかったです。HO用のモーターがよかったかな?
デコーダテスターに配線を接続して、モーターはタイラップで固定ました。
デコーダーはSmileDecoderをOneCoinDecoderソケットに接続します。
いざ回してみると!?
無負荷なので、すごい回転で回ります(^^;
回転を抑える為に負荷が必要ですね。
機械的な負荷は難しいので、電気的に負荷を掛けたいですが、どうしたらいいのかな。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開