あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
DCC用SmileFunctionDecoderによるパンタスパーク
ステートマシーンのデバックに苦労しましたw
ちゃんと状態遷移表を設計してからやらないとダメですね。
EF65には先客のDZ123が入っているので、SmileFunctionDecoderは
入りませんでした・・・基板の厚さも課題です・・・
さて、こだわったのは、光り方のパターン。
youtubeで「パンタスパーク」で検索
youtubeで見ると、新幹線の高速走行時はほぼ連続。
光り方も、強弱があります。
在来線の架線に雪が付いていると、連続したパンタスパークが発生。
なので、とりあえず、光り方は強弱を付けたパターンで5種類。
速度による点灯間隔が変わるスケッチを作りました。
あ、在来線で大雪のパンタスパークのパターンは、速度が来たら全開に光るように
別途スケッチを調整する必要があります。
(簡単にできます)
パンタスパーク用スケッチ(ソースファイル)
ATtiny85によるDCC用ファンクッションデコーダ
ステートマシーンのデバックに苦労しましたw
ちゃんと状態遷移表を設計してからやらないとダメですね。
EF65には先客のDZ123が入っているので、SmileFunctionDecoderは
入りませんでした・・・基板の厚さも課題です・・・
さて、こだわったのは、光り方のパターン。
youtubeで「パンタスパーク」で検索
youtubeで見ると、新幹線の高速走行時はほぼ連続。
光り方も、強弱があります。
在来線の架線に雪が付いていると、連続したパンタスパークが発生。
なので、とりあえず、光り方は強弱を付けたパターンで5種類。
速度による点灯間隔が変わるスケッチを作りました。
あ、在来線で大雪のパンタスパークのパターンは、速度が来たら全開に光るように
別途スケッチを調整する必要があります。
(簡単にできます)
パンタスパーク用スケッチ(ソースファイル)
ATtiny85によるDCC用ファンクッションデコーダ
Webページの紹介(ページが開くまで数秒かかります・・・)
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開