あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワールド工芸さんの、16番 TMC200CS 軌道モーターカー 組立キットを作っていきます。
※何回かやらかしていますが、寛大に見守りください(^^; (ちゃんと説明書を読みましょう)
動力部を作っていきます。
パーツをニッパで切り出していきます。
ライナーを切り離していきます。
切り取りました。
※ここでフェイクがあり、切り取ると自然に山折になっていますが、これを信じてそのまま、
折り曲げてあとで失敗しています(^^;
はい、やっちゃっていますw、なんと反対に折り曲げています。
さらに、本来と反対側に折り曲げてしまったため、パーツ一つちぎれちゃいました。
写真はありませんが、あとで折り曲げ直しています。
H-5パーツ。ライナーから切り取ると、谷折り風になりますが、
山折にしないといけません。
ハンダ付けの最初はこのH-5パーツに決めました。
フラックス(塩化亜鉛溶液)を水ペンの中に入れます。
折り曲げて、フラックスを塗布して、粒ハンダを1粒そばにおいて、
じゅーっと、フチをハンダ付けします。
車輪座H-2
ライナーから切り離すと山折になりましたが、これは、そのまま山折でいいみたい。
折り曲げて
フラックス塗って、粒ハンダをそばに置いて、フチをはんだ付け・・・
と思いきや、実はハンダ付け穴があるので、そこだけハンダ付けすればよかった・・・
次、車軸押さえH-3左、対面:H-3右
2枚合わせて・・・
半田付け穴をハンダ付け・・・・・・なんかおかしいゾ・・・
写真にはありませんが、ハンダ付けしてしまった二枚の板を剥がしました。
次に続く。
※何回かやらかしていますが、寛大に見守りください(^^; (ちゃんと説明書を読みましょう)
動力部を作っていきます。
パーツをニッパで切り出していきます。
ライナーを切り離していきます。
切り取りました。
※ここでフェイクがあり、切り取ると自然に山折になっていますが、これを信じてそのまま、
折り曲げてあとで失敗しています(^^;
はい、やっちゃっていますw、なんと反対に折り曲げています。
さらに、本来と反対側に折り曲げてしまったため、パーツ一つちぎれちゃいました。
写真はありませんが、あとで折り曲げ直しています。
H-5パーツ。ライナーから切り取ると、谷折り風になりますが、
山折にしないといけません。
ハンダ付けの最初はこのH-5パーツに決めました。
フラックス(塩化亜鉛溶液)を水ペンの中に入れます。
折り曲げて、フラックスを塗布して、粒ハンダを1粒そばにおいて、
じゅーっと、フチをハンダ付けします。
車輪座H-2
ライナーから切り離すと山折になりましたが、これは、そのまま山折でいいみたい。
折り曲げて
フラックス塗って、粒ハンダをそばに置いて、フチをはんだ付け・・・
と思いきや、実はハンダ付け穴があるので、そこだけハンダ付けすればよかった・・・
次、車軸押さえH-3左、対面:H-3右
2枚合わせて・・・
半田付け穴をハンダ付け・・・・・・なんかおかしいゾ・・・
写真にはありませんが、ハンダ付けしてしまった二枚の板を剥がしました。
次に続く。
PR
DCC意見交換会さんの運転会を見学させてもらってから、16番(HO)や
ブラスキットに興味が出まして、ちょっとやってみようかなという感じで
始めてみました。
ブラス工作用お買い物メモを元になんとなく工具を用意。
工作本と初キットとなるTMC200CS
本とTMC200CSはワールド工芸さんで購入。
左の本はamazon。
16番 TMC200CS 軌道モーターカー 組立キット
ここでしっかり組み立て説明書を読みましょう!
ブラスキットに興味が出まして、ちょっとやってみようかなという感じで
始めてみました。
ブラス工作用お買い物メモを元になんとなく工具を用意。
工作本と初キットとなるTMC200CS
本とTMC200CSはワールド工芸さんで購入。
左の本はamazon。
16番 TMC200CS 軌道モーターカー 組立キット
ここでしっかり組み立て説明書を読みましょう!
スマートフォンをNFCタグにかざすだけで、あらかじめ設定された動作を
実行させることができます。
今回は、NFCタグに http://flashair/ を書き込んでおき、スマートフォンをDSair2に
かざすだけでブラウザを開くタグを作ります。
ちなみに、今回購入したのは、サンワサプライのNFCタグ大容量MM-NFCT2
※ちょっと高い大容量タイプはNFCタグも大きいし、買う必要ありません。
NFCタグに情報を書き込む必要がありますが、残念ながらiPhoneではできません。
Androidスマートフォンが必要になります。
NFCかんたん設定アプリをダウンロードして、iPhoneでも使えるようにするため、
「オープンタグを作成」を選びます。
「ブラウザでwebページ表示」を選び、「http://flashair/」を入力してタグに書き込みます。
雑な動画ですが、DSair2の上にNFCタグを貼り付けてあります。
iphoneはNFCタグを読み込むアプリを開いておくとNFCタグを読み込んでくれます。
iphoneをかざすとDSairのweb画面が開きます。
なお、Androidですと専用のNFCタグ読み込みアプリを使用すると、
WiFiの切り替えとWebページ表示という合わせ技ができます。
IPhoneはWiFiの切り替えはできません、残念。
実行させることができます。
今回は、NFCタグに http://flashair/ を書き込んでおき、スマートフォンをDSair2に
かざすだけでブラウザを開くタグを作ります。
ちなみに、今回購入したのは、サンワサプライのNFCタグ大容量MM-NFCT2
※ちょっと高い大容量タイプはNFCタグも大きいし、買う必要ありません。
NFCタグに情報を書き込む必要がありますが、残念ながらiPhoneではできません。
Androidスマートフォンが必要になります。
NFCかんたん設定アプリをダウンロードして、iPhoneでも使えるようにするため、
「オープンタグを作成」を選びます。
「ブラウザでwebページ表示」を選び、「http://flashair/」を入力してタグに書き込みます。
雑な動画ですが、DSair2の上にNFCタグを貼り付けてあります。
iphoneはNFCタグを読み込むアプリを開いておくとNFCタグを読み込んでくれます。
iphoneをかざすとDSairのweb画面が開きます。
なお、Androidですと専用のNFCタグ読み込みアプリを使用すると、
WiFiの切り替えとWebページ表示という合わせ技ができます。
IPhoneはWiFiの切り替えはできません、残念。
山の修行が終わりましたので、あやの部品配布の在庫を登録しました。
http://ayanos.cart.fc2.com/
よろしくお願いいたします。
SmileFunctionDecoder Servoセット
HK-5320 Ultra-Micro Digital Servo 1.7g / 0.05sec / 0.075kgを使用したDCC用サーボコーダーの
予約が溜まってきました。
HK-5320少量入手してみます。
http://ayanos.cart.fc2.com/
よろしくお願いいたします。
SmileFunctionDecoder Servoセット
HK-5320 Ultra-Micro Digital Servo 1.7g / 0.05sec / 0.075kgを使用したDCC用サーボコーダーの
予約が溜まってきました。
HK-5320少量入手してみます。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開