忍者ブログ

あやの

NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
ちょっと前に見て、もう一度見たくなったけど、なかなか見つけられなかったのでw

8pinoという小さなArduino互換機

http://qiita.com/akichika/items/4c282c638b38681050d9

https://www.switch-science.com/catalog/2108/


拍手[0回]

PR
代替え品を探して欲しいと依頼があったのでちょっと探しました。



NXPかTiで良いやということで。
TiのSN74HC161NSRで。
1リール(2000個)お買い上げw

ロジックICがたくさん載っている基板早くなくなれば良いのにとw
(最近の回路は、FPGA化されていますけどね)


次は、NECのuPC24A05 低飽和型の三端子レギュレータ。 これ、新日本無線に無かったんだよなーと思いつつ、ググったところ、 Rohmで発見。
http://www.rohm.co.jp/web/japan/products/-/product/BA05CC0T

拍手[0回]

Quadcept
回路CADとPCB CADが13,300円/月で使えます。

もう一つ、無料クラウドCADのupverter
upverter


日本語化は、されていないですが、ツイッターやGithubのアカウントでログインできます。
無料で使えるのですが、どんなビジネスモデルでやっているのだろう・・・


なんか、すごいことができそう!!。


拍手[0回]

図研のCR-8000は、初回1ライセンス700万円でしたw

今日は、比較のためOrCAD PCBを試してみるために、OrCAD Liteをダウンロードしてみました。



回路図はシミュレーションに使っているので、入力できますが、PCB EDITORに行けないぞとw
直感で、動かせないのは嫌だなぁ。
ググっても、情報が無いし。
全部英語だしw

EAGLEはググるとたくさん情報が出てくるので、いいですね(^^;
でも業務の回路設計&パターン設計には向かないかも。

どのCADも、社内の設計ルールの設定と、部品データは一から作り直さないと、
ダメだということです・・・

拍手[0回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
あやのすけ
性別:
非公開
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- あやの --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]