忍者ブログ

あやの

NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フィーダー基板と、アクリル板をElecrowで作りました。


青のレジスト薄いなw



KATOのフィーダ分岐コネクタがかなり安いですよね・・・・
この6個分岐って需要あるのかな(^^;;
配布は部品付KITでいくらくらいかな・・・・

■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました

拍手[0回]

PR
とりあえず終えたので下山してさっき帰って来ました。
修行前に頼んでおいたのが色々届いていました!

Elecrowの基板と、アクリルと、在庫ストアで色々買った部品、
ebayで買ったどうでも良い部品(^^;





でも、もうちょっとおあずけ。
土曜日は本社に出社、月曜日から水曜日まで納豆視察に出かけて来ます・・・

拍手[0回]

今日は一日かけて、次期デコーダーテスターを考えていました。
スマイルライタ部は削除しました。
NMRA 21MTCとNEM660 21MTCとPlux22を足しました。
この3つはネットの情報を集めて何となく載せていますので、
合っているか分かりません(^^;

合っている/合ってないの情報をいただけると助かります!







拍手[0回]

6月いっぱいは、山で修行しますので、Ayano 部品配布の在庫数0にしております。
7月になりましたら、再開いたします。

Ayano 部品配布
http://ayanos.cart.fc2.com/

HDMIアダプタ、デコーダテスタの予約多数入れていただきありがとうございます。

拍手[1回]

フィーダー基板用のアクリルパネルを考えてみました。
とりあえず、透明かな。





KiCadだと、基板外形のレイヤーをSVG形式で保存して、
出力されたSVGファイルをInkscapeに読み込ませてEPS形式で保存すると
Elecrowで使えるデータが完成します。

■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました



拍手[1回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
あやのすけ
性別:
非公開
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- あやの --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]