忍者ブログ

あやの

NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あやの部品配布をご利用いただきありがとうございます。

注文があってから、2日以内にこちらから確認メールを送っています。
確認メールは gmail アカウントを使用していますので、確実に受信できるようにお願いいたします。

3名ほど確認事項がありまして発送が止まっていますので、ご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたいます。


拍手[0回]

PR
あやの部品配布に追加しました。※リンクを修正しました

遅くなりましたが、回路図と部品表を公開しました。※19/1/29 リンクを修正しました

デコーダーテスターは、生板と部品を配布します。2500円

※現在は3版になっており若干変わっております。
3版の紹介



・抵抗値切り替えジャンパ、モーターは添付していませんので、別途お求めください。
・モータ直列に抵抗とかインダクタを付けられるようにしていますが、
 モーに合わせて別途お求めください。


21MTC,PluX22は、別kitとして配布します。500円
コネクタは自分で加工して取り付ける仕様になっています(^^;
動作確認を全く行っていませんので、デコーダを壊したりしたらごめんなさい。  
※添付部品不足していましたので、差し替えました。

今回は、手持ちの部品が足りなくて、5枚だけの配布になります。

拍手[0回]

Hexa Feeder Boardの新タイプができましたので、配布します!
LEDは2色実装できるようにしました。
DCCだと赤と緑両方点灯しますが、DC運転だと線路の極性により、緑色が点灯したり、
赤色が点灯したりします。

あ、輝度の事を考えていませんでした(^^; DCCで使われる方は1色だけの実装がいいですね。

旧タイプも2枚だけあります。LEDが白色に変更して値段を下げました。

あやの部品配布で、配布しています!。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
■関連記事
Webページ:フィーダーの分岐について
フィーダー基板を計画
フィーダー基板できました
フィーダー基板を組み立てました。
Hexa Feeder Board 配布はじめました

拍手[1回]

こんな感じです。

ただし、私の調達力の無さにより21MTCとPluX22のコネクタは自作していただく形ですw

21MTCは1.27mmピッチの50pinを1本配布しますので、


13pin目あたりにニッパーを入れて切り離して、


22pinになるように削ります。


ヤスリでやすって整形して完了(^^;


PluX22の方は、私の方で24pinくらいでちぎったやつを配布しますので、
ご自身で加工していただく感じで(^^;


こんな加工しなくても、Digikeyで買えますが・・・

Digikey 
21MTCぽいやつ
PluX22ぽいやつ


配布価格について
21MTCとPluX22とデジタルトランジスタ付き kit 3000円 (使える保証無し(^^;
21MTCとPluX22とデジタルトランジスタ無し kit 2500円
モータは付いていませんので別途お求めてください。

拍手[1回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
あやのすけ
性別:
非公開
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- あやの --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]