忍者ブログ

あやの

NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツイッターで画像をぽいぽいあげてしまっていたので、こちらのブログでは、
ちょっとまとめました。

ヘッドライトがダミーでしたので、
別途ライトを手に入れて、くっつけました。
https://twitter.com/masashi_214/status/1099624847221506048

羽をサーボモータを使って開閉させようと、メカを妄想中。
https://twitter.com/masashi_214/status/1101775781447925765
https://twitter.com/masashi_214/status/1101805202024226818
https://twitter.com/masashi_214/status/1101806629496840192

DSair2を使ってアナログモードでとりあえず動くことを確認して、
https://twitter.com/masashi_214/status/1102080396290740224

LokSound micro V4を使おうと
書き込み中にエラーポップアップが出たけど、「継続」で最後まで
書き込めたようです。
https://twitter.com/masashi_214/status/1102101296797048832

とりあえず、音出してみた所。
https://twitter.com/masashi_214/status/1102120552171417600

拍手[0回]

PR
お知らせです。
2017年からNMRAのManufacturer IDを取得しようと奮起し、ちょっと時間がかかりましたが、
2/26に試験合格の通知をいただきました。

登録時に「DCC館」という屋号ですが、「館」をどうしようかと考えた結果
「館」→「やかた」→「家・建物」→「めぞん」
めぞんDCCで登録しました。

「Maison de DCC 」で、DCC Manufacturer ID は166になりますー。

DCC電子工作連合で、やあさん、なごでんさん、ぬっきーさんに続き、
取得することができました;


拍手[10回]

今日はモーターにウォームギアを取り付けます。


あらかじめ購入しておりました。タミヤのエポキシ接着剤を使用します。

A液とB液を1;1でこねてモーター軸にウォームギアをくっつけます。

拍手[1回]

Mac OSXでLokProgrammerを動かす紹介をWebページの方にupしました。
Paralleles DesktopというWindowsを仮想化するツールを使用しました。

拍手[1回]

デジタル鉄道模型フォーラムの「店舗・お店・輸入」をよく読んで、(^^;
modellbahn-shop lippe店から、
流行りのLokProgrammerとLokSoundeDecoderを買ってみました。

複数の段ボールを組み合わせて作られたハンドメイドな段ボール箱で来ました。
でかい!
関税結構とられるかなーと、構えていましたが、消費税と地方消費税
だけでした。(ちなみに合わせて4000円を郵便配達員に支払います)

買ったものは、LokProgrammer , LokSoundV4とLokSoundV5です

これがLokSound5とLokProgrammerです

LokSound5は出たばっかりのものを年始に予約していち早くゲットしました。
LokSound5から、ARM Cortex-M0+になり機能アップされています。

CPU
Atmel製 ATSAMC21G17A
ARM Cortex-M0+ 32bitプロセッサ
FLASH 128kByte
SRAM 16kByte
spi flash
winbond製 W25Q128JV
16MByte

DCC電子工作連合も使用しているCPUを高性能化させていきたいですね!

拍手[0回]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
あやのすけ
性別:
非公開
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- あやの --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]