あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
21MTCとNEM651タイプのデコーダを持っていなかったので、
今まで試せていませんでしたが。
LokSound5 21MTC
LokSound micro 6pin を取り寄せましたので、確認してみました。
LokSound5 21MTC
Servo信号、SUSI信号を引っ張り出しているので、線が多いですが、
一応動きました。
※写真では基板の足はプラネジに変えてあります。
※一部ロットでは六角ナットで配布しているのがありまして、六角ナットの方向によっては
デコーダーと干渉していました。(六角ナットの方向を調整すれば大丈夫です)
LokSound micro 6pin
青線を+5V端子、緑をAUX1,紫をAUX2に接続し、ジャンパで+5V端子を
PSに供給しています。
※+5Vの表示ですが、LokSound micro の青線からは12Vを供給しています。
今まで試せていませんでしたが。
LokSound5 21MTC
LokSound micro 6pin を取り寄せましたので、確認してみました。
LokSound5 21MTC
Servo信号、SUSI信号を引っ張り出しているので、線が多いですが、
一応動きました。
※写真では基板の足はプラネジに変えてあります。
※一部ロットでは六角ナットで配布しているのがありまして、六角ナットの方向によっては
デコーダーと干渉していました。(六角ナットの方向を調整すれば大丈夫です)
LokSound micro 6pin
青線を+5V端子、緑をAUX1,紫をAUX2に接続し、ジャンパで+5V端子を
PSに供給しています。
※+5Vの表示ですが、LokSound micro の青線からは12Vを供給しています。
PR
塗装編
※すみません、今回もツイッターであげた画像を引用します。
(このブログの無料で扱える容量が残りわずかなので(^^;
近所のDIYショップでアサヒペンのメタルプライマーとラッカースプレーを
買ってきました。
https://twitter.com/masashi_214/status/1107287749269151744
安いアクリルにしようか悩みましたが、メタルプライマーの説明書は
上塗りはラッカーみたいな文言がありましたので、ラッカースプレーを購入しました。
前処理
https://twitter.com/masashi_214/status/1108303520145379329
随分前に作ったので、サビや汚れてしまっていますので、サンポールで
サビ、汚れを溶かして、ジフで磨きました。
サンポール漬け。ちょっと熱いお湯で2倍に希釈。
https://twitter.com/masashi_214/status/1108363452429459457
※瓶は100均一製なので、熱湯を入れると割れてしまうので注意。
水攻め。(本当は中和させたほうがよかった?)
https://twitter.com/masashi_214/status/1108400351202304001
ジフで磨いてピカピカに。
https://twitter.com/masashi_214/status/1108488114824085505
塗装場所をダンボールで制作。
https://twitter.com/masashi_214/status/1109627575259656193
室内でないので、箱にする必要が全くなかった。
プライマー吹いて
https://twitter.com/masashi_214/status/1109638677112619008
黄色吹いて
https://twitter.com/masashi_214/status/1109643702320812032
黒色吹いて
https://twitter.com/masashi_214/status/1109645173615529984
完成
https://twitter.com/masashi_214/status/1109662397147611136
仮組み!
遠目で見るといい感じ。
近くで見ると・・・
https://twitter.com/masashi_214/status/1109768843914690560
塗装振り返り。
https://twitter.com/masashi_214/status/1109815610135863296
※すみません、今回もツイッターであげた画像を引用します。
(このブログの無料で扱える容量が残りわずかなので(^^;
近所のDIYショップでアサヒペンのメタルプライマーとラッカースプレーを
買ってきました。
https://twitter.com/masashi_214/status/1107287749269151744
安いアクリルにしようか悩みましたが、メタルプライマーの説明書は
上塗りはラッカーみたいな文言がありましたので、ラッカースプレーを購入しました。
前処理
https://twitter.com/masashi_214/status/1108303520145379329
随分前に作ったので、サビや汚れてしまっていますので、サンポールで
サビ、汚れを溶かして、ジフで磨きました。
サンポール漬け。ちょっと熱いお湯で2倍に希釈。
https://twitter.com/masashi_214/status/1108363452429459457
※瓶は100均一製なので、熱湯を入れると割れてしまうので注意。
水攻め。(本当は中和させたほうがよかった?)
https://twitter.com/masashi_214/status/1108400351202304001
ジフで磨いてピカピカに。
https://twitter.com/masashi_214/status/1108488114824085505
塗装場所をダンボールで制作。
https://twitter.com/masashi_214/status/1109627575259656193
室内でないので、箱にする必要が全くなかった。
プライマー吹いて
https://twitter.com/masashi_214/status/1109638677112619008
黄色吹いて
https://twitter.com/masashi_214/status/1109643702320812032
黒色吹いて
https://twitter.com/masashi_214/status/1109645173615529984
完成
https://twitter.com/masashi_214/status/1109662397147611136
仮組み!
遠目で見るといい感じ。
近くで見ると・・・
https://twitter.com/masashi_214/status/1109768843914690560
塗装振り返り。
https://twitter.com/masashi_214/status/1109815610135863296
LokSound5の21MTCのタイプは5番pinが AUX12 / SUSI CLK / Servo6 が割り当てられています。
その設定を変更する事で、サーボモータが動かせます。
6番pinもServo5が割り当てられていますので、最大2個のサーボモータが接続できます。
Smile Decoder Testerを改造してサーボモータ用の配線を追加します。
https://twitter.com/masashi_214/status/1108588762714365952
(ツイッター参照
デコーダーの設定はこんな感じ。
https://twitter.com/masashi_214/status/1108592288119181312
(ツイッター参照
オシロスコープで波形を観測
https://twitter.com/masashi_214/status/1108593922584924160
(ツイッター参照
サーボモータ実験セット
https://twitter.com/masashi_214/status/1108594855943364609
(ツイッター参照
動画
https://twitter.com/masashi_214/status/1108595726878048257
LokSound5 21MTC サウンドデコーダは高機能ですねぇ。と感心。
その設定を変更する事で、サーボモータが動かせます。
6番pinもServo5が割り当てられていますので、最大2個のサーボモータが接続できます。
Smile Decoder Testerを改造してサーボモータ用の配線を追加します。
https://twitter.com/masashi_214/status/1108588762714365952
(ツイッター参照
デコーダーの設定はこんな感じ。
https://twitter.com/masashi_214/status/1108592288119181312
(ツイッター参照
オシロスコープで波形を観測
https://twitter.com/masashi_214/status/1108593922584924160
(ツイッター参照
サーボモータ実験セット
https://twitter.com/masashi_214/status/1108594855943364609
(ツイッター参照
動画
https://twitter.com/masashi_214/status/1108595726878048257
LokSound5 21MTC サウンドデコーダは高機能ですねぇ。と感心。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開