あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
両極性化基板上のダイオードを入れないと、F0 OFF時にLEDが薄っすら光るという
事象もあったので確認してみました。
■結果
DZ126に両極性化基板を使って+12VをRAILから取得する場合はダイオード必要
DZ126に両極性化基板を使って+12VをDZ126から取得する場合はダイオード不要
SmileFunctionDecoderに両極性化基板を使って+12VをRAILから取得する場合はダイオード不要
SmileFunctionDecoderに両極性化基板を使って+12VをSmileFunctionDecoderから取得する場合はダイオード不要
※DC12VはDZ126から取らないで、RAIL+から取ります。
あー確かに、F0 OFFで薄っすら点灯します。
等価回路
オシロスコープを繋げて、CH1 DCC、CH2 デコーダ白線、CH3 デコーダ黄線につなぎました。
F0 OFF時の波形をDZ126とSmileFunctionDecoderで比較してみました。
左がダイオード無し、右がダイオード有り
OFFなので、デコーダの白、黄線には、DCC信号と同じ波形が見えるはずです。
ですが、DZ126のトランジスタになんか容量成分(コンデンサ)があって、
薄くLEDを点灯させているようですね。
SmileFunctionDecoderはDCC信号と同じ波形が見えます。(誤点灯無し)
F0をONにした時。
プローピング
DZ126のCOMはココ
その2に続きます。
事象もあったので確認してみました。
■結果
DZ126に両極性化基板を使って+12VをRAILから取得する場合はダイオード必要
DZ126に両極性化基板を使って+12VをDZ126から取得する場合はダイオード不要
SmileFunctionDecoderに両極性化基板を使って+12VをRAILから取得する場合はダイオード不要
SmileFunctionDecoderに両極性化基板を使って+12VをSmileFunctionDecoderから取得する場合はダイオード不要
※DC12VはDZ126から取らないで、RAIL+から取ります。
あー確かに、F0 OFFで薄っすら点灯します。
等価回路
オシロスコープを繋げて、CH1 DCC、CH2 デコーダ白線、CH3 デコーダ黄線につなぎました。
F0 OFF時の波形をDZ126とSmileFunctionDecoderで比較してみました。
左がダイオード無し、右がダイオード有り
OFFなので、デコーダの白、黄線には、DCC信号と同じ波形が見えるはずです。
ですが、DZ126のトランジスタになんか容量成分(コンデンサ)があって、
薄くLEDを点灯させているようですね。
SmileFunctionDecoderはDCC信号と同じ波形が見えます。(誤点灯無し)
F0をONにした時。
プローピング
DZ126のCOMはココ
その2に続きます。
PR
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開