あやの
NゲージをベースとしたDCCについての日記を 書いています。 ある程度貯まりましたら、鉄道模型のDCCのまとめサイトに まとめています。 借りている容量が最大に達しましたので、移転します。 ★移転先:http://maison-dcc.sblo.jp/
DCフィーダーコネクタの極性を間違えてコンタクトを刺してしまった場合、
工具(治具)が無いと外せません。
今日のLED工作さんの情報では、イーグル模型さんの#2290で行けるという情報がありますね。
ピンリムーバー (7.2Vコネクター) SUB-C用[SI] 2289LP-SI
ピンリムーバー (EPエアコネクター) MINI用[GU] 2290LP-GU
未確認ですが、ラジコン系のコネクタっぽいですが、なんとなくKATOのコネクタに似ている?!
さて。
短冊に切り出して、丸めます。
ピンには抜け防止の羽が付いていますので、それをカードの筒を
コネクタに差し込み、すぼめさせると抜けます。
簡易方式なので、結構あーだーこーだして外しましたw
なんだか、ピンリムーバーって、数百円で買えるようなので、工具箱に一本忍ばしておいても
良さそうですね。
(でも、そんなに外すシチュエーションってないですよねw)
エンジニアのピン抜き工具
住鉱テック株式会社
4.5mmピッチコネクタ CL014/024シリーズ
コネクタの内寸法はノギスで計ると2.7mm
CL014のカタログを見ると、ピンは2.1mmなので、エンジニアだとPAS-31かな。(ギリギリかな?)
今日のLED工作さん より
工具(治具)が無いと外せません。
KATO純正仕様コネクタ・ピンリムーバー(ピン抜き、ピン外し)
今日のLED工作さん のブログで色々紹介されています。
今日のLED工作さんの情報では、イーグル模型さんの#2290で行けるという情報がありますね。
ピンリムーバー (7.2Vコネクター) SUB-C用[SI] 2289LP-SI
ピンリムーバー (EPエアコネクター) MINI用[GU] 2290LP-GU
未確認ですが、ラジコン系のコネクタっぽいですが、なんとなくKATOのコネクタに似ている?!
さて。
モレックスやナイロンコネクタ系のピンリムーバーはそこそこいい値段します。
普通はコネクタからピンを外すことは滅多にありませんが、どうしても外したい場面が来た時には以下の方法をどうぞ。
不要になった、ペラペラのプラスチック製の会員カード
普通はコネクタからピンを外すことは滅多にありませんが、どうしても外したい場面が来た時には以下の方法をどうぞ。
不要になった、ペラペラのプラスチック製の会員カード
短冊に切り出して、丸めます。
ピンには抜け防止の羽が付いていますので、それをカードの筒を
コネクタに差し込み、すぼめさせると抜けます。
簡易方式なので、結構あーだーこーだして外しましたw
なんだか、ピンリムーバーって、数百円で買えるようなので、工具箱に一本忍ばしておいても
良さそうですね。
(でも、そんなに外すシチュエーションってないですよねw)
エンジニアのピン抜き工具
住鉱テック株式会社
4.5mmピッチコネクタ CL014/024シリーズ
コネクタの内寸法はノギスで計ると2.7mm
CL014のカタログを見ると、ピンは2.1mmなので、エンジニアだとPAS-31かな。(ギリギリかな?)
今日のLED工作さん より
重要!! KATO製品配線の原則
フィーダー線
白:+ コネクタの○
青:- コネクタの□
ポイント線
赤:+ コネクタの○
黒:- コネクタの□
-------
追記
ラジコンカーでは、タミヤコネクターとか7.2Vコネクターというもの
JST Lコネクタがあります。
※ちなみに、KATO DCフェーダーコネクタよりも大きいです。
米ちなみに、JSTではカタログが見つかりません(在庫かぎり?)
もう一つ、ラジコンカー、電動エアガン用のコネクタとして、EPエアーコネクターとか
7.2Vminiコネクタと言われる、JST ELコネクタがあります。
4.5mmピッチコネクタ JST ELコネクタカタログ
このJSTのELコネクタ(EPエアーコネクター)が、住鉱コネクタ(KATOコネクタ)に結構似ているのですね。
比べてみました。
コネクタ極性の□○の順序、ピンの大きさから、ひょっとして、互換性ある?!
何を調べていたかと言いますと、ピンリムーバーの適応する大きさを調べていました(^^;
今日のLED工作さん でも行けると書いてあった、これ。
うん、確かにイケそう。
ピンリムーバー (EPエアコネクター) MINI用[GU] 2290LP-GU
お手軽価格なので、こっそり買ってみます。
イーグル模型 (S5)EPエアーコネクター(ゴールド)1ペア 品番
住鉱コネクタの比較のために、こっちも手に入れてみます。
--------------------------------------------------------------
続き・・・
KATO フィーダーコネクタ入手先
-------
追記
ラジコンカーでは、タミヤコネクターとか7.2Vコネクターというもの
JST Lコネクタがあります。
※ちなみに、KATO DCフェーダーコネクタよりも大きいです。
米ちなみに、JSTではカタログが見つかりません(在庫かぎり?)
もう一つ、ラジコンカー、電動エアガン用のコネクタとして、EPエアーコネクターとか
7.2Vminiコネクタと言われる、JST ELコネクタがあります。
4.5mmピッチコネクタ JST ELコネクタカタログ
このJSTのELコネクタ(EPエアーコネクター)が、住鉱コネクタ(KATOコネクタ)に結構似ているのですね。
比べてみました。
コネクタ極性の□○の順序、ピンの大きさから、ひょっとして、互換性ある?!
何を調べていたかと言いますと、ピンリムーバーの適応する大きさを調べていました(^^;
今日のLED工作さん でも行けると書いてあった、これ。
うん、確かにイケそう。
ピンリムーバー (EPエアコネクター) MINI用[GU] 2290LP-GU
お手軽価格なので、こっそり買ってみます。
イーグル模型 (S5)EPエアーコネクター(ゴールド)1ペア 品番
住鉱コネクタの比較のために、こっちも手に入れてみます。
--------------------------------------------------------------
続き・・・
KATO フィーダーコネクタ入手先
PR
KATOのD101(DCS50K)のpageモードによるDCCアドレス設定の評価を
行っていましたが、4桁のアドレスに設定した後、2桁のアドレスに
設定すると、そのアドレスに変わっていません・・・
シリアルデバックでデコーダー内のCVの書き換わり状況を確認すると・・・
DCS50のpageモードで4桁アドレス1234を設定。
※Hello,SFMは毎回起動掛かっているため表示されます。
Hello,SFM
行っていましたが、4桁のアドレスに設定した後、2桁のアドレスに
設定すると、そのアドレスに変わっていません・・・
シリアルデバックでデコーダー内のCVの書き換わり状況を確認すると・・・
DCS50のpageモードで4桁アドレス1234を設定。
※Hello,SFMは毎回起動掛かっているため表示されます。
Hello,SFM
CVx:192 ,0 ,2
CV 17 Changed to 196
Hello,SFM
CVx:196 ,0 ,2
CV 18 Changed to 210
Hello,SFM
CVx:196 ,210 ,38
最後にCV29に38をセットするんすね。まぁいいけど。
次に、DCS50のpageモードで2桁アドレス3を設定
Hello,SFM
次に、DCS50のpageモードで2桁アドレス3を設定
Hello,SFM
CVx:196 ,210 ,38
CV 1 Changed to 3
あ、CV29に、2を書き込んでくれていません・・・このままでは、4桁のモードです・・・
ちょっと強引にnotifyCVchange()内で、CV29に2を設定します。
DCS50のpageモードで2桁アドレス3を設定
Hello,SFM
CV 1 Changed to 3
あ、CV29に、2を書き込んでくれていません・・・このままでは、4桁のモードです・・・
ちょっと強引にnotifyCVchange()内で、CV29に2を設定します。
DCS50のpageモードで2桁アドレス3を設定
Hello,SFM
CVx:196 ,210 ,38
あれ。書き換わりません。
DCS50のpageモードで2桁アドレス1を設定
今度は、うまく設定できています。
■わかったこと。
・DCS50Kで4桁を設定した後、2桁に変更すると、CV29が38(4桁モード)のままなので、
通常なら、CV8=8にして、デコーダーを初期化させないといけない。
→SmileFunctionDecoderのプログラムで2桁アドレスが設定された場合、CV29=2に設定します
・DCS50Kで4桁を設定した後、2桁のアドレス3に設定できない。(場合がある)
→一度アドレス1に書き換えてから、アドレス3に設定しないといけない。
明日バージョンアップします・・・
あれ。書き換わりません。
DCS50のpageモードで2桁アドレス1を設定
Hello,SFM
CVx:196 ,210 ,38
CV 29 Changed to 2
CV 1 Changed to 1
今度は、うまく設定できています。
■わかったこと。
・DCS50Kで4桁を設定した後、2桁に変更すると、CV29が38(4桁モード)のままなので、
通常なら、CV8=8にして、デコーダーを初期化させないといけない。
→SmileFunctionDecoderのプログラムで2桁アドレスが設定された場合、CV29=2に設定します
・DCS50Kで4桁を設定した後、2桁のアドレス3に設定できない。(場合がある)
→一度アドレス1に書き換えてから、アドレス3に設定しないといけない。
明日バージョンアップします・・・
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/31)
(12/31)
(12/29)
(12/23)
(12/18)
リンク
プロフィール
HN:
あやのすけ
性別:
非公開